トランプ銘柄の投資信託である米国インフラ関連株式ファンド「グレート・アメリカ」が今月新設定

2017年2月7日火曜日

トランプ銘柄投信 米国株式

t f B! P L
建設現場写真

米国インフラ関連株式ファンド「グレート・アメリカ」登場

アメリカのトランプ次期大統領が掲げるインフラ投資政策関連の銘柄に投資する投資信託がアセットマネジメントONEから2017年2月17日に新規に設定される予定です。トランプ銘柄に限らず米国株式への期待感は大きいようですが、注意すべき点はないのか確認してみました。

米国インフラ関連株式ファンド<為替ヘッジあり> 愛称:グレート・アメリカ
米国インフラ関連株式ファンド<為替ヘッジなし> 愛称:グレート・アメリカ
・PDF販売用資料岡三証券) 業種構成や主要組入銘柄などマザーファンドの参考ポートフォリオも

為替リスクを軽減する為替ヘッジありと、為替ヘッジを行わない為替ヘッジなしの2種類が設定されるようです。『米国インフラ関連株式ファンド「グレート・アメリカ」』は設定前で運用実績がありませんので、トランプ銘柄投信として類似の「米国インフラ・ビルダー株式ファンド」(PDF)を参考に見ていきたいと思います。

楽天KoboMarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法 [ 広瀬隆雄 ]
Amazon Kindle】【Amazon Kindle金のつくり方は億万長者に聞け!大富豪トランプの金持ち入門【電子書籍】[ ドナルド・J・トランプ ]

米国インフラ関連株式ファンド「グレート・アメリカ」の特徴

交付目論見書(PDF)によると、アメリカの生活インフラ関連企業を「インフラ運営関連企業」と「インフラ開発関連企業」に分類し、投資環境に応じて投資割合を機動的に変更するそうです。

景気減速局面では中長期的に安定的な収益が見込める人々の生活に必要不可欠な設備やサービスを運営・提供する「インフラ運営関連企業」(通信、水道、石油、ガス、電力等)への投資割合を高め、景気拡大局面では収益拡大が期待されるインフラの整備・構築等に携わる「インフラ開発関連企業」(建設、素材、運輸、銀行等)への投資割合を高めるというイメージ図を運用例としてあげています。

最高値を更新した米国株式への期待と不安

アメリカのインフラ関連株については大統領選の前から選挙後の財政出動を予想した買いが入り過熱しているとの報道がありました(WSJ)。テーマ型投資信託は誰もが有望だと思うような人気銘柄に的をしぼって投資するものなだけに、先回りして買いを入れていた人たちが逆に売り抜けるお手伝いをすることにならないかという不安はどうしてもありますよね。

インフラ関連株に限らず米国株式全体が割高になっていているのではという懸念もあるようです。大和投資信託の「iFree NYダウ・インデックス」の基準価額の騰落率は下の表のようになっています。「iFree NYダウ・インデックス」は、アメリカを代表する優良30銘柄を対象としたダウ・ジョーンズ工業株価平均に連動するインデックスファンドです。

iFree NYダウ・インデックス騰落率

大統領選後、株価の上昇と円安で基準価額が急騰したあと、調整しています。『米国インフラ関連株式ファンド「グレート・アメリカ」』が景気局面によって機動的な運用を行うとしたのも、米国株式市場の最高値圏からの反落を心配する声に応えたものなのでしょうね。

「米国インフラ・ビルダー株式ファンド」を設定した大和投資信託も「投資環境と運用方針について」(PDF)というファンドレターの中でNYダウが2万ドルを超えたことに言及しつつも、老朽化するアメリカのインフラへの投資が喫緊の課題であること、製造業の国内回帰が進めば需要の一層の高まりが期待できること、長期目線で銘柄の発掘に努めることを強調しています。ファンドレターでは業種別構成や組入上位10銘柄についてもふれています。

大和投資信託の「米国インフラ・ビルダー株式ファンド」と米国株式インデックスファンドや先進国株式インデックスファンドの比較は以下の通りです。

米国インフラ・ビルダー株式ファンドほか騰落率
購入時手数料は税抜の数字。3.0%は上限なので販売会社によって手数料は異なります。

コスト

アセットマネジメントOneの『米国インフラ関連株式ファンド「グレート・アメリカ」』の購入時手数料の上限は税抜3%、投資信託を保有している間かかる信託報酬(年率)は税抜1.55%で解約時の信託財産留保額はありません。

ネット証券の楽天証券でも販売予定はありますが残念ながらノーロードではなく購入時手数料が税込で3.24%かかります。信託期間は2017年2月17日から2027年2月16日までとなっています。

大和投資信託の「米国インフラ・ビルダー株式ファンド」の信託期間は2017年1月17日から2022年1月13日までです。『米国インフラ関連株式ファンド「グレート・アメリカ」』のほうが運用期間を長めにとっているぶん景気局面によって構成銘柄を入れ替える工夫をこらしています。

ちなみに購入時に税込3.24%の手数料を負担すると手数料がない場合にくらべて、信託報酬のほかに10年の運用期間で1年あたり0.324%のハンデを負うことになります。5年なら1年あたり0.648%のハンデです。構成銘柄の入れ替えが頻繁に行われるようだと、信託報酬のほかに有価証券の売買委託手数料がかさむ可能性があります。

まとめ

信託期間の終わりが必ずしも株価が好調な時と重なるとは限りませんよね。テーマ型投資信託が単なる流行りものではなく、インフラ関連銘柄への投資はアメリカの巨大な需要を背景にするなら中長期的な収益を期待できるというのであれば信託期間が無期限ではないのは惜しいです。




関連記事
全敗は免れた?『楽天・全米株式インデックス・ファンド』iFreeS&P500・NYダウ、SMT米国株配当貴族等と成績比較
NYダウ・インデックス投信の運用成績と実質コスト比較【iFree、eMAXIS、SMT】
米国株式は最近好調なNYダウ投信にしぼってもいい?S&P500連動型は直近では先進国株式と同成績?
『iFree S&P500インデックス』をNYダウや米国配当貴族等の投信と比較 楽天・全米株式も気になる?
S&P500連動の『i-mizuho米国株式』とNYダウ連動の『iFree NYダウ』等の特徴と成績比較
つみたてNISA対象アクティブ投信『フィデリティ・米国優良株・ファンド』を米国や先進国の株式インデックス投信と比較
SBI証券のiDeCoに米国株式長期厳選ファンド追加 トランプ銘柄投信やiFreeNYダウ等と比較
NYダウに投資するメリット・デメリット eMAXIS、SMT、iFree、たわら各社NYダウ投信の成績は?
「SBI米国中小型割安株ファンド」の成績をトランプ銘柄投信や米国株式インデックス投信と比較
旬のテーマが裏目に?USインフラ株式ファンド等トランプ銘柄投信とiFreeNYダウ等インデックス投信比較
仮想通貨が話題ですが金融と情報技術を融合するフィンテック関連株式に投資する投資信託の実力は?
「米国インフラ・ビルダー株式ファンド」と「米国インフラ関連株式ファンド」の実力は?(2017年3月追記)
トランプ銘柄投信「米国インフラ・ビルダー株式ファンド」運用開始 iFreeNYダウほかと成績比較
トランプ銘柄投信「米国インフラ・ビルダー株式ファンド」登場 テーマ型投資信託への期待と不安
米国株vs新興国株vs欧州株vs国内株vs先進国株 米大統領選後の成績は?予測が困難だからこそ大事なのは?
新大統領が米国一人勝ちをめざすなら米国株に投資すべき?米国株式インデックスファンドの定番は?
トランプ次期大統領が米国第一主義なのは当然としても一投資家も米国株式偏重でいいの?

楽天Kobo外資系金融マンがわが子に教えたい「お金」と「投資」の本当の話【電子書籍】[ ジョン太郎 ]
Amazon Kindleドナルド・トランプ、大いに語る【電子書籍】[ セス・ミルスタイン ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログのリンク集
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログのリンク集
ブログ村 家計管理・貯蓄
家計管理・貯蓄が話題のブログのリンク集
NISA 人気ブログランキング
NISAが話題のブログ人気ランキング

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ