iFree8資産バランスとeMAXISバランス(8資産均等型)の新興国資産(株式と債券)の成績比較

2017年3月24日金曜日

8資産均等型

t f B! P L
上海写真

「iFree 8資産バランス」と「eMAXIS バランス (8資産均等型)」の新興国資産(株式と債券)の成績を、マザーファンドを共有するインデックスファンドを使って間接的に比較してみました。

楽天Kobo銀行員が顧客には勧めないけど家族に勧める資産運用術【電子書籍】[ 高橋忠寛 ]
Amazon Kindle習近平はいったい何を考えているのか新・中国の大問題【電子書籍】[ 丹羽宇一郎 ]

各ファンドの特徴

iFree 新興国株式インデックス」と「eMAXIS 新興国株式インデックス」は、ともに新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざすファンドですが、ベンチマークが異なります。

「iFree」の指標はファンダメンタル(株主資本、キャッシュフロー、売上、配当)に着目した「FTSE RAFI エマージング インデックス」で、同指数は13か国約350銘柄で構成されています(2016年6月末現在)。「eMAXIS」の指標は「MSCI エマージング・マーケット・インデックス」で、同指数は23か国832銘柄で構成されています(2016年11月末現在)。

月報によると2月末現在の新興国株式の組入銘柄数は、「iFree」が344銘柄なのに対して「eMAXIS」は839銘柄となっています。2017年3月22日現在の純資産総額は、「iFree」が6.02億円なのに対して「eMAXIS」は281.67億円となっています。

iFree 新興国債券インデックス」と「eMAXIS 新興国債券インデックス」は、新興国の債券市場の値動き(JPモルガンGBI-EMグローバル・ダイバーシファイド 円換算ベース)に連動する投資成果をめざすファンドです。

2月末の月報によると新興国債券の組入銘柄数は、「iFree」が190銘柄なのに対して「eMAXIS」は179銘柄となっています。2017年3月22日現在の純資産総額は、「iFree」が3.45億円なのに対して「eMAXIS」は64.37億円となっています。

ちなみに「iFree 8資産バランス」と「eMAXIS バランス (8資産均等型)」の純資産総額はそれぞれ21.16億円と209.89億円となっています(2017年3月22日現在)。

各ファンドの成績比較

各ファンドの成績比較表
2017年3月22日現在の基準価額を起点に計算

まとめ

「iFree 8資産バランス」と「eMAXIS バランス (8資産均等型)」とマザーファンドを共有する、新興国資産に投資するインデックスファンドの過去6カ月の騰落率は、新興国株式は「iFree」が「eMAXIS」を上回り、新興国債券では「eMAXIS」が「iFree」を上回っています。

iFree 新興国債券インデックス」の信託報酬は「eMAXIS 新興国債券インデックス」の半分以下の水準なのに僅差とはいえ運用成績が劣後しているのは、純資産総額が小さいために信託報酬以外の諸経費がかさんでしまっているのでしょうか。

iFree 新興国株式インデックス」も過去6カ月の騰落率では「eMAXIS 新興国株式インデックス」を上回っているものの、過去3カ月、過去1カ月の騰落率では逆転されています。ファンダメンタルに着目した指数をベンチマークに採用していて投資先をしぼり込んでいるのが好不調の波を大きくしている一因かもしれませんね。

資産構成比一覧

iFree 新興国株式インデックス」は国・地域別構成比でも業種別構成比でも上位2位までの合計が全体の半分近くを占めるなど偏(かたよ)りが大きいです。




関連記事
『eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)』の純資産総額がiFree 8資産バランスを逆転 両者の成績と実質コストは?
iFree8資産バランスとeMAXISバランス(8資産均等型)の先進国資産の比較 Slimの成績は?
iFree8資産バランスとeMAXISバランス(8資産均等型)の国内資産の成績比較 Slimの成績は?
最近バランスファンドの8資産均等型が世界経済インデックスファンドよりさえない理由は?

楽天Kobo老後貧乏にならないためのお金の法則【電子書籍】[ 田村正之 ]
Amazon Kindle忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術【電子書籍】[ カン・チュンド ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログのリンク集
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログのリンク集
ブログ村 家計管理・貯蓄
家計管理・貯蓄が話題のブログのリンク集
NISA 人気ブログランキング
NISAが話題のブログ人気ランキング

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ