「定期預金と同時に投資信託を申し込むと定期預金が特別金利(7%)に!」は本当にお得?

2017年5月7日日曜日

お金・雑記 投資信託の注意点 預貯金・国債

t f B! P L
犬写真

ある銀行で定期預金と同時に投資信託を一定額以上申し込むと定期預金が特別金利になるというキャンペーンをやっています。

定期預金と投資信託の割合によって3カ月もの定期預金の金利が最高7%にアップする(投資信託の割合が高いほど高金利)というものです。

本当にお得なのかどうか具体的に計算してみました。

定期預金の利息は?

仮に手元に100万円あるとします。

7%の特別金利で定期預金を申し込むには定期預金と投資信託の比率を3対7にする必要があります。定期預金30万円に対して投資信託70万円という配分ですね。

いくらの利息が受け取れるか計算してみます。金利は7%ですが3カ月ものなので90日とすると

30万円×7%(0.07)×90/365日=税引前利息5,178円

税引前利息は5,178円となります。さらに税金(20.315%)を差し引くと

5,178円-1,051円=税引後利息4,127円

税引後利息は4,127円です。

投資信託の手数料は?

一方の投資信託は購入時手数料が1.728%~3.24%かかります。

この銀行では購入時手数料のかからないインデックスファンドも取り扱っていますが、今回のキャンペーンでは対象外です。

なるべく手数料の安い投資信託を購入したとすると

70万×1.728%(0.01728)=12,096円

購入時手数料は12,096円です。

利息から投資信託の手数料を差し引くと

先ほどの税引後利息から購入時手数料を差し引くと

4,127円-12,096円=-7,969円

残念ながら7,969円の赤字になってしまいました。さらに投資信託を所有している間、信託報酬(運用管理費用)が年率で1%~2%ほど差し引かれます。

70万円ぶんの投資信託を持っているとすると1年間で7,000円から14,000円ほど負担することになります。信託報酬は投資信託の基準価額から毎日少しずつ自動で差し引かれていきます。

投資信託によっては解約時に0.1%〜0.3%の信託財産留保額を差し引かれるものもあります。

投資信託の割合を引き下げると

投資信託の割合を下げて定期預金と投資信託が7:3の場合だと、定期預金の特別金利は3%です。

この場合、定期預金に預ける金額が増えたので受け取る税引後利息は4,127円で変わらず、投資信託の購入時手数料を5,184円まで引き下げることができます。

それでも1,057円の赤字です。毎年3,000円~6,000円の信託報酬も負担しないといけません。

定期預金の特別金利は3カ月だけなので自動継続だと以後は3カ月もの0.05%が適用されることになります。解約して普通金利だと0.02%です(2017年5月1日現在)。

まとめ

投資信託の手数料を考慮すると定期預金の特別金利はお得とは言いにくいようです。もちろん、投資信託の手数料が高くても運用成績が良ければ黒字になる可能性はあります。

ただし、低コスト化の進んだインデックスファンドだと購入時や解約時の手数料は無料で信託報酬(年率)が0.1~0.2%台というものもあります(※)。手数料や信託報酬が高いとそれだけハンデを背負うことになりますから、高コストな投資信託の不利は否めませんよね。

※ アセットマネジメントOneの「たわらノーロード」シリーズ、大和証券投資信託委託の「iFreeシリーズ」、ニッセイアセットマネジメントの「<購入・換金手数料なし>」シリーズ、三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim」シリーズなど。




追記
楽天証券では2017年5月からスポット購入でも積み立てでも100円から投資ができる「100円投資」を始めました(PDF)。また2017年の夏をめどに楽天グループの「楽天スーパーポイント」(期間限定ポイントは除く)で投資信託を購入できるようになる予定です(PDF)。

少額かつポイントでお試しできるなら、投資が身近になりますね。手軽に投資できるようになっても将来の運用成績までは保証してくれないので、結果については自己責任という原則は忘れないようにしたいです。すでに楽天証券や楽天市場、楽天カードも利用しているのですが、ますます楽天グループに囲い込まれそう?



関連記事
8月個人向け国債 SBI、大和証券で現金プレゼントもネット銀行の定期預金の方が魅力的?
個人向け国債より魅力的?100万円限定1年もの定期預金【年0.30%】愛媛銀行四国八十八カ所支店
安全資産の置き場所を考える 銀行によって金利に差はある?100万円を1年預けて利息はいくら?
ラップファンドの実力は?『My-ラップ』を世界経済インデックスファンドや8資産均等型と比較
ゆうちょ銀行で積立できる『JP4資産バランスファンド』を定番バランスファンドと比較すると?
ゆうちょ『JP日米バランスファンド』をeMAXIS債券バランス、SMT日米バランス、iFreeNYダウ等と比較
基準価額が2,000円台で毎月100円の分配金はお買い得?『グローバル・リート・トリプル・プレミアム・ファンド』
損失限定保証付き投資信託『あんしんスイッチ』の特徴は?8資産均等型や世界経済IFと成績比較
新興国投資の光と影 豊富な人口と資源を持ちオリンピックも開催された国の投資信託の成績は?
好調さで話題になった投資信託に飛びつくとその後の成績は…?分散投資は万能ではないけれど
顧客本位を訴える金融庁のせいで毎月分配型投信の販売が不調?他に合理的な選択があるからでは?
投資信託が値下がりした損を分配金で取り戻せる?分配金は精神安定剤という人に知ってほしいこと
積立投資への疑問「分配金のないインデックスファンドより毎月分配型の方が儲かるのでは?」
NISAと個人型確定拠出年金をどう活用する?個人型確定拠出年金は60歳まで解約できない欠点も
ラテマネー 朝やお昼の100円コーヒーのかわりに投資信託を10年積み立てたら、いくらになる?

楽天Kobo新・投資信託にだまされるな!買うべき投信、買ってはいけない投信【電子書籍】[ 竹川美奈子 ]
Amazon Kindle銀行員が顧客には勧めないけど家族に勧める資産運用術【電子書籍】[ 高橋忠寛 ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログのリンク集
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログのリンク集
ブログ村 家計管理・貯蓄
家計管理・貯蓄が話題のブログのリンク集
NISA 人気ブログランキング
NISAが話題のブログ人気ランキング

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ